シェイプアップとダイエット、それぞれの言葉はなんとなく似ているようですが、それぞれ全く違った意味があります。
この2つの言葉の意味を理解すると、身体の悩みを解決するために何をしたらいいかが理解しやすくなると思うので、それぞれ解説します。
この記事では、
- ダイエットとシェイプアップの違い
- 身体を引き締めるのは、ダイエットをすればいいのか?
こういった疑問を解決するために、パーソナルトレーナー歴11年の僕が解説します。
今回の記事の内容
ダイエットとシェイプアップの違い
結論から言うと、以下の通りです。
- ダイエット=食事療法
→食事の内容や質、食べるタイミングなどを改善して身体を変える方法のこと - シェイプアップ=トレーニング
→身体を引き締めるために行う方法のこと
このように理解してもらうとわかりやすいと思います。
それぞれ詳しく解説しますね。
ダイエット=食事療法
ダイエット【diet】の本来の意味は、食事を調節するということ。
ダイエットという方法が生まれたのは、元は糖尿病患者の治療法の1つとして考案されています。
治療法として現場で活用される中で、
- 体重が減る
- 余分な脂肪も減らせる
- 健康体になれる
こういった変化が起こり、それが一般の方が体重を落とすなどの方法として用いられているのが現代です。
ですので、ダイエットというのは、
食事の内容、量などを調節し、体重や脂肪を落とすことを目的とした方法
です。
ダイエットの関連記事もご紹介しておきますね。
シェイプアップ=トレーニング
シェイプアップ【shape-up】とは、トレーニングによって身体を整えて引き締める方法を指します。
ここで言う“トレーニング【training】”というのは、ただ筋肉を鍛えるという意味だけではありません。
トレーニングは、
- 練習
- 鍛練
- 訓練
などの意味を含み、身体を引き締めるために行う方法全般のことを指しているんですね。
具体的な方法としては、
- ウエイトトレーニング
- 身体調整
- 筋肉を緩める体操やストレッチ
- むくみを改善する方法 など
こういった方法すべてを◯◯トレーニングといい、こういった方法がシェイプアップにつながります。
この辺りを理解するためには、以下の記事が参考になると思うのでよければご覧ください。
あわせて読みたい
ダイエットとシェイプアップの違いを理解して自分に合うやり方を見つける方法
続いては、身体の悩みを改善するためには「ダイエット」と「シェイプアップ」どちらを選択すればいいのかを解説しますね。
食べ過ぎ&脂肪が多い
日頃、
- 食べすぎ
- 飲み過ぎ
- 運動不足
が重なっている方は、まずダイエットがおすすめです。
こういう方の身体の特徴として、
- お腹がぽっこり出てる
- 二の腕がたるんで太い
- お尻が垂れて大きくなっている など
が見られます。
こういった方がダイエットを適切にすれば、脂肪や体重も減り、身体はスッキリしてくるはずです。
部分的な太さやたるみ
逆にシェイプアップをおすすめする方は、
- 内ももや裏もものたるみが気になる
- 二の腕の振袖(ぶよぶよ)をスッキリさせたい
- 腰周りのお肉を引き締めたい
- ヒップアップしたい
- 前ももや外ももが張っている など
こういった身体の部分的なたるみや太さに悩む方です。
こういう悩みを抱えている方は、
- 筋肉を緩める
- 身体を整える
- 筋肉に刺激を与える
- 立ち方や歩き方を改善する
など、食事以外のことをすれば理想の身体に近づいていきます。
かなりざっくりとした分け方ですが、
- 脂肪が多いなぁ…=ダイエット
- ◯◯をもっと細くしたい=シェイプアップ
こう考えて方法を選択してもらえればOKですね。
トレーナーが解説!ダイエットとシェイプアップの違いのまとめ
今回は、ダイエットとシェイプアップの違いについて解説しました。
今回の記事のまとめ
- ダイエット=食事療法
- シェイプアップ=トレーニング
- トレーニングは、鍛えることがすべてではない
- 脂肪が多い方はダイエットがおすすめ
- 部分的に引き締めたい方にはシェイプアップがおすすめ
こういった内容をお伝えしていきました。
こういった何となく使う言葉の意味合いを理解すれば、より自分に合った方法を選択できますからね。
少しでも理想の自分に近づけるように、1つ1つ積み重ねていきましょう。
今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
この記事へのコメントはありません。